ネココネコロガール

音楽の話題

本当に怖い漫画10選 1~5

f:id:youblewit1969:20150207221627j:plain

唐突ですが挙げてみたいと思います。

 

 

 

蔵六の奇病 (1979年) (ヒットコミックス)

「水の中」~蔵六の奇病より~日野日出志

 

サウスパークというアニメに登場するケニー(貧乏だけど美少年)という少年は作中で毎週のように死にます。惨たらしく理不尽に。(次の週ではなぜか生き返って、お約束のようにまた死ぬ)

「ケニーはなぜ死ぬのか?」という問いに、製作者のトレイ・パーカーマット・ストーンは「貧乏だからさ!」と切って捨てます。

日野日出志の作品に出てくる登場人物もよく作者に殺されます。それもなぜか、体に障害を持っていたり、知能的に劣る人間がターゲットにされます!彼らは何も悪いことなんかしていないのに!

「水の中」に登場する主人公の少年は交通事故で四肢が切断され、ほぼクリーチャーと化した見るに耐えない容貌...楽しみは水槽の中の魚を眺めることと美しい母親....

しかし、母親はお金のために夜のお仕事を始めるようになり...次第に....

これだけでバッドな展開が予想されますね....

同じフリークス&心中モノで「蝶の家」という作品もありますが、こちらも超名作です。

サウスパークのケニーの場合、製作者の悪趣味により死ぬことが水戸黄門の印籠よろしくのお約束の無限ループとなっているわけですが、日野作品の場合は「死」が一種の「胎内回帰」に結びついているのが救いかも。。。

なお、日野日出志作品にはカフカの「変身」よろしくな不条理モノや夢オチモノが非常に多く、傑作は70年代の物に寄っているのも特徴的です。

70年代に狂気の作品を大量に生み出したツケなのか80年代に入ると作品数が極端に減り、90年代になると本人が描いてるかどうかも分からないようなレディコミ調の絵柄になったりと、迷走しまくってます。

 

 

 

 

 

 

 

亀ノ頭のスープ―河出文庫版

「ミクロの精子圏」~亀の頭のスープより~根本敬

 

人間には生まれながらに決定的な優劣の差(スーパーノヴァ級の革命が起こらないかぎり覆せない)があり、それは場合によっては遺伝子レベルで先祖末代にまで祟ることもある。暴力と被暴力の螺旋は因果を渡る無限鉄道の如しなり。

成人してから読んだため、人格への影響はさほどありませんでしたがロウティーン辺りに読ませたら絶対悪影響が出ますよ。

 

 

 

 

 

 

四丁目の夕日 (扶桑社文庫)

 

主人公のたけしは印刷屋のセガレで貧乏だが国立大学にストレートで

入学出来るほどの学力を持った努力の人。

しかし、母親が焼却炉でスプレーを暴発(ゴア描写あり)させてしまい重傷を負ってしまいます。学費を稼ごうと身を粉にして印刷所の切り盛りを行う父親ですが過重労働が祟ってか印刷機に挟まれグチャグチャにプレスされるという衝撃的な事故死を遂げてしまいます。進学への道を諦め、印刷所を継ぐ決意を固めたたけし。しかし....

 

「生まれ持った不幸には抗えない」「人生とは不条理なり」

山野の人間観がよ~く表れた悪意満点の傑作。余りににも恐ろしい作品であるがゆえに、逆に真剣に向き合わねばならない!現実を直視せよ!

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150207193728p:plain

「恐怖!人喰い猫」川崎ゆきお

 

あの根本敬をして「最もガロ的な作家」と言わしめる「猟奇王」こと川崎ゆきお先生がスカムホラーの金字塔である立風書房と手を組んだ!異端と異端の一夜の逢瀬!奇跡が起こらないわけがない!

 

んで、内容なんですが中二を拗らせた中学生(♀)が猫の町に迷い込んだ挙句、謎の人面瘡に苦しめられるという精神的なインナースペースもの。話としてはそんなに珍しくない題材なのかもしれませんが御代の絵がとにかくイッちゃってる。

試し読みもできるので興味もった方はぜひ!本自体は絶版だけどね!

 

 

http://kawasakiyukio.com/e-books/04/1.html

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150207221627j:plain

「感情のある風景」~夢見る機械より~ 諸星大二郎

 

もし、幸せ、悲しみ、一切合切の感情を捨ててしまったら、自分の前にはどのような風景が映るのだろうか?感情のない風景、それはとても恐ろしい。

 

妖怪ハンター」や「孔子暗黒伝」等の伝記・偽史系の先入観から諸星=難解なイメージを持たれやすい諸星作品ですが、彼は「世にも奇妙な物語」にストーリーが採用されるように天性のストーリーセンスを持った作家です。この作品集に収録されている初期作品はどれもSFをベースとしたものばかりでどれもが怖い!

絶版になってしまっていますが中古でよく見かけますので入手は容易です。必読。

 

 

 

 

たのしいえんそく~青森八戸市 カローラ山荘 その2~

 

廃墟の魅力ってなに?

私はとどのつまり「謎」にあると思うのです。「この建物はいつ誰が何のために作ったのか?」 例えるとドラクエ3アリアハンの街を出て真っ先に誰もが思う「あの塔なに!?」だとかマップの隅にあるほこらに入って「暗っ!不気味!!」みたいな感覚に似てる気がします。

 

まあ、ゲームにしろ廃墟にしろインターネットで調べれば何かしらの情報が出てくるわけで、自分だけが知っている新規開拓の廃墟を見つけるというのは困難なわけです。ネット情報の後追いにならざるをえないのは仕方がないことですが実際の廃墟にはネットにはないリアルがあります。限りなくアザーサイドに近い場所に存在するリアルを私は感じたいのです。では、カローラ山荘2回目スタートです。

 

 

f:id:youblewit1969:20150124184006j:plain

ロマサガ3の洞窟寺院のボスみたい

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150124184200j:plain

像の向きを変えると階段が出現しそう。

このように廃墟にRPG要素はつきものなのです。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150124184311j:plain

「蝶の家」日野日出志ですね!

「この建物の中は一体どうなっていて、そもそも何のために建てられたのか?」

このような妄想を張り巡らされずにはいられません。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150124184502j:plain

 

目がヤバいウシ君。水牛チックなのがインドっぽくて大変良い。

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150124184709j:plain

この場所の空気はヤバい!

恐らく症状が悪化した患者を収容する座敷牢的なものなのではないかと推測したのですがどうでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150124184851j:plain

意味不明な真言?が辺りにビッシリ!

 

 

 

 

たのしいえんそく~青森八戸市 カローラ山荘 その1~

 

カローラ山荘。青森県八戸市の奥地にある、精神病患者の治療施設の廃墟と好き者の間では伝聞されています。パンチの効いた背景とは裏腹に全国的な知名度は低く、アクセスの悪さもあってか、比較的過去の爪跡が残っているスポットと言えます。

 

それにしても、カローラってなに?車?

否、インド神話に傾倒していた委員長が迦楼羅(かるら)天から名前を拝借し、それが転じてカローラと成ったとのことです。

インド神話の3大神であるブラフマー(創造)、ヴィシュヌ(維持)、シヴァ(破壊)、このヴィシュヌ神の乗り物と言われる不死の鳥こそが迦楼羅、またの名はガルーダと言います。(色々なRPG系のゲームでもお馴染ですね)インドの神様は象とかにも乗ったりするし面白いですね。

それにしてもジョージ・ハリスンのようなケミカルアシッド系から、このカローラ山荘のようなナチュラルアシッド系まで「電波」の入ったモノに対してのインドの相性の抜群さは一体なんなんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150108184638j:plain

カローラ山荘では患者の治療の一環として「彫刻」を作成させていたとのことです。

敷地内は「ソレら」があちこちに点在しており、何とも言えない瘴気に溢れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150108185024j:plain

患者には勿論、芸術的なバックグラウンドなど皆無で「型」や「技法」を無視した無軌道ブルータルアートが展開されています。これぞまさに「アールブリュット」!

戦慄です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150108185718j:plain

ドラクエ10の夢幻の森 を思わせるシダ植物が生い茂る広大な敷地。

ちょっと脇道に入ると方向感覚が麻痺します、マジで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150108185313j:plain

灯篭?

「病院坂の首縊りの家」 を思い出した

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150108190146j:plain

これで抜けたら死ねる!!

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく!!

 

たのしいえんそく~岩手県盛岡市 松園観音の墓石ロボ~

 

盛岡に何やらアンビエント&末法感が漂う怪スポットがあると聞き、いても立ってもいられなくマッスルスパークをテリーマンにキメてしまったキン肉マンの如く東北自動車道を走らせ行って参りました!

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150103231556j:plain

 

グーグル検索をかけても寺院マニアっぽい方のウェブサイトがあがるだけでかなりマニアックで知名度の低い場所の様。

直ぐ近くには「盛岡少年刑務所」があり、まさに絶好のロケーションと言えるのでは?

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150103232228j:plain

 

いきなり来ました!!モッシュ・アンダー・ザ・ブッダスタチュー

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150103232418j:plain

 

プロではなく間違いなく素人の仕事でモノによっては染色体が異常を起こしたようなデキになってるモノもあるんですが、そこがまた「インディーズ的」で何とも脳味噌が気持ちよろしい。

 

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150103232639j:plain

 

ホットウォーターミュージック?

ブッタとトライブ的アニミズムの習合か?

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20150103234046j:plain

 

 

 

そして極め付けがこの墓石を合体させ、合体ロボさながらにシンボリックな仏オーラを振りまくド迫力の仏像だ。

墓石の不法投棄や無縁仏の方のソレを積み重ねてできたのかの「御神体」というわけだ、仏様だけどね。

墓石という功徳の塊を積み上げてできたソレは重みが余りにも違う。「名無し」だろうと「不法投棄」だろうと命の象徴であったことには変わりはない、ただただ茫然と立ち尽くす私なのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このスポットは「八画文化会館」様で特集されてるのです! 

アマゾンで買えない場合は直接通販タコシェ等でも買えるらしいぞ!

 

 

 

 

八画文化会館 2014 vol.4 特集日本のワンダーランド伊豆 廃墟・珍スポ・レトロ 激ヤバ裏観光カオス
 

 

 

 

 

 


八画文化会館 : 廃墟や珍スポットなど、日本各地の奇妙なモノを発見するインディーズ出版社、八画出版部

 

2014 年度代表ワースト作品

 

「St.Vincent」 St.Vincent

St. Vincent

 

この作品を年間ベストに選んでるメディアを多々見かけるのですが凄くアレだと思いませんか?競馬でいうとゼンノロブロイ年度代表馬に選ばれた感じですよ!実力はあるんだけどスター性がいまいちなやつ、要は「あーこれつまんねーや...」って感じですよ!王よりも長島を持ち上げる国民性を持つ日本までこのような似非玄人性に毒されてはいけない!地味な奴に地味と言って何が悪い!

 

完全な偏見なんですが年間ベストディスクに選出される作品ってよくも悪くも語る点ってたくさんあると思うんですよ。しかし、ここ数年、あんまり語る要素のない作品ばかりがノミネートされてると思うんですよ。去年のVampire Weekendとか中庸の美徳を体現するバンドでしょ?絶対に叩かれないザ・ミドルな作風。

 

んで、St.Vincentですが正直、この作品は彼女のキャリアの中で一番地味なヤツだと思うんですよ。恐らく彼女の熱心なファンでも、この作品をベストと呼ぶ人は少ないんじゃないでしょうか?(推測ですが3rd派が最も多く、次点で2ndな予感)

変態ギタープレイは抑え目だし、メロディーメーカーとしての才能も彼女には大して感じないだけに出がらしの感は否めないと思います。

アーティストとしてのピークを過ぎた人を今頃になってなぜやたらとプッシュするのか?私には正直理解ができない!

インディーという特異性が剥奪されたUSインディーは没個性の極みだし、今年新作がリリースされたAC/DCFoo Fightersのような産業ロックのほうが何倍も個性的なように思える。K RecordsやElephant6が築いたインディー=個性的かつ独創的という流れは何処に行ってしまったのだろうか?今、巷に流れてるのはインディーの型をなぞる量産型に思えてならない。

 

 

i-podシャッフル その1

 

 

星宮いちごちゃんが面白いことやってるんでマネしちゃいますー

 

ルール

(1)i-podをシャッフルして再生された楽曲の曲名とアーティスト名を記す

(2)飛ばしたりインチキするのはNG

(3)極力、感想を書く

(4)動画等が落ちてれば埋め込みをできるだけする

 

基本的に携帯音楽プレイヤーには必要な分を必要なだけいれる人間なんですよー、ウチの会社もトヨタ方式ですしー社会人ですしー容量の無駄は嫌いなんですよー

 

んでは早速、自慢のi-pod classicをシャッフルしてみようかぁ!(クラシック原理主義者です)

 

 

 

1 「Yes」 Shudder To Think

 

いきなりディスコードが来ましたね!イエスだね!

叫ぶハードコアの時代など終わりだと言わんばかりの脱力気味のボーカル(ファルセットも使う)に対し楽器隊はバキバキに動く(けっこうUKメロディックっぽさもある)

メンバーは後にポストパンクっぽい路線に走りますがハードコアとの中間点という意味ではこのバンドが最適なような気がしないでもない。

該当する曲がなかったので別な曲でー

 

 


Shudder To Think - Chocolate - YouTube

 

 

 

 

2「風鳴る夜」FINE LINES

 

引きが良いね。

ハスキンのドンドンがハスキン解散から再結成の間にやってたバンド。基本的にハスキンでドンドンがボーカルとってる曲の延長戦と考えてください。

ベースがテッキン(ハスキン、ビヨンズ)、ギターがショーサキのジョージさん、ドラムが片山さん(サム、スライムボール)という豪華な面子。

正直、今のハスキンより断然に良いです。というよりハスキンにおいてイッソンの曲があまりにもダメダメすぎるんですよね。

FINE  LINESは打ち込みの弾き語り音源も出してるんですがそれもかなり良い。

 


FINE LINES / Blaze - YouTube

 

 

 

 

 

 

3 「með blóðnasir」sigur ros

 

takkに入ってる曲でインストで短い。グロソリとホピポラだけの作品なイメージでしたが悪くないですね。

すっかりボーカルバンドになってしまった感がある彼らですが昔はボーカルを楽器の一部、補助的なものとして捉えていたように思う。

関係ないんですが夏競馬でシガーロスという名前のクソ血統馬がいたんですが今調べたら勝ち上がれないまま引退しちゃったみたいです。馬主はロキノン厨だったんでしょうか?いずれにしろこの血統でシガーロスはないだろ!

 


Sigur Rós - Meo Blodnasir (HD) - YouTube

 

 

 

 

2014ベストアルバム 総まとめだよ!

 

だらだらやってたら余裕がなくなってきたので一気にやっちゃいます!

 

 

 

「Morning Phase」 Beck

Morning Phase

冒頭の曲を聴けばわかるんですが「Sea Change」のリメイク、焼き直し的な作品です。「Sea Change」よりアレンジが煌びやかになっており非常に耳触りが良いです。

個人的には90年代のベックより00年代以降の彼の方が面白いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

「No  Coast」Braid

No Coast

 

J Robins録音特有の硬派で緊張感のある音像はだいぶ軟化し、ポップで分かりやすい曲が目立ちます。ただし分厚いのにやたらと緻密なリズム隊は今も健在です。

個人的にはHey MercedesとCertain People I Knowの中間くらいの印象を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「Never」 Nohtenkigengo

Never

以前の記事でも紹介したので割愛。これだけギターが弾けたら楽しいんでしょうね~

 

 

 

 

 

Why Don't They Teach Heartbreak At School? 」 Aerial

Why Don't They Teach Heartbreak At School?

グラスゴーの涼風の帰還。

FOW、ワナダイズ、Silver Sunなどパワーポップの良いところが凝縮されてます!終盤がちょっとダレるけどね

 

 

 

 

 

「Art Official Age」Prince

Art Official Age -Digi-

00年代に入ってからの作品では一番の出来だと思います。声の調子も楽曲の質も抜群に良い。特にラストの2曲はパレード期を彷彿とさせる幽玄なバラード。これだけでも聴く価値あり。

EDMっぽい曲も意外と聴ける。