ネココネコロガール

音楽の話題

COMITIA125良かった本まとめ

f:id:youblewit1969:20180901203300j:plain

「高校生殺人事件」光物野晃太

 

かつて、怪鳥ひばりに跨りブレインダメージ系怪奇漫画を量産した川島のりかずという漫画家がいた。自らの精神を供物とし、自傷行為に近い形で産み落とされた排泄物はヒルコのような奇形児であり、川島自身の人間観・死生観がダイレクトに反映された自身の分身でもあった。余りのもチープゆえのディープさ、セイントだからこそ抱えられる矛盾だ。

川島が放ったブレインバーストは超低距離であるがゴク一部の人間にスーパークリティカルヒットを与えることに成功した。本作の元ネタである「中学生殺人事件(略して中殺)」はヤフオクまんだらけ等の死の商人によってゴク稀に出品され10~20万円近い値段で取引されている。死亡説が根強い川島だがゴッホのような心境だろうか。成功ってなんだ?

 

前置きが長くなったが本作「高校生殺人事件」は「中殺」のパクリ、もとい、ビルドアップ版というべき優れた漫画作品だと思う。「中殺」が自身の不器用な発露だったのに対し、「高殺」はどこか根本敬山野一のようなニヒルさが光っている。

 

「こんなんコミティアでウケるの?コミティアって九井諒子とかpanpanya、つくみずとかっしょ?」みたいな意見。ダマレシャラクサだ。

本来的にコミティアとは自由な創作の場所であって、エクストリームな表現が好まれるべきだ。それが近年「コミティアっぽいよね」という曖昧模糊とした比喩が実に通じやすいし、私も実際使ってしまう。優れた作品であれば如何なる作品でも解放されるのがコミティアのあるべき姿なのではないだろうか?「高殺」はぬるい空気を一蹴するバルサンのような破壊力がある。

 

 

f:id:youblewit1969:20180901211810j:plain

「WORK OUT clothes」さかぐちまや(さかま屋)

 

人間は布を纏うことにより、より一層スケベになれるという特質を持った生物である。

上がピチTで下半身を露出しているプーさんに性的トラウマを植え付けられたという訓練された変態は別として、基本、布を纏うことは人間の尊厳だ。そして布は全裸よりはるかに強い。

精緻なデッサン(デッサンという言葉を使いたい)によって描かれた、肌の露出面積多めの女性は一言に言ってセクシーだ。所謂「手癖」で描くという傾向がコミティア界隈には強いが、さかぐちさんのソレは「お絵描き」ではなく「イラスト」だ。技術は尊い、そして、さかぐちさんのイラストはエッチだ。

 

 

 

f:id:youblewit1969:20180901212502j:plain

「ひとを殺すゆめ」りつ(犬の一生)

 

荒い。荒いが絵にパワーがあると思った。何となく松浦だるまあたりを連想した。色気があるのだ。りつさんの絵柄は「咲」や「アイカツ」等のペドペドした影響が濃いのかなーという印象だったがコレはC-MOONだわ。

「水辺の怪談」というのも良い。遠藤周作三浦朱門が伊豆で体験した「自殺者の幽霊の夢」を何となく連想した。水の記憶と死の記憶の相性はバツグンで艶っぽさまである。

 

 

f:id:youblewit1969:20180901213228j:plain

「penitence to float in midair」YO!YO!洋次郎(漫画雑貨屋さんサークル)

 

コミティア&ザ・ニューパワージェネレーションを感じた。オッサンが管を巻いているが才能は勝手に育っていくのだ。オッサンはそれを見守る。

初の個人誌ということだが驚異的にセンスが良い。文字のレイアウトとか女の子の服装だとかいちいち洒落ているのだ。話もハインラインの爽やかなSFみたいな雰囲気で短いながらも「読んだ感」がある。フリーオールギフト。

 

 

f:id:youblewit1969:20180901213915j:plain

「沖縄に夜の魚」たいぼく(おおきめログハウス)

 

実は俺、たいぼく先生の漫画は完全なオリジナルより旅行記モノのほうが好きなことに気づいた。だって普段、スリルしまくって「オタク死ね」みたいな雰囲気のたいぼく先生が健康的にキャピキャピと普通に旅行を満喫してるのって興奮しません?しない?

イイ旅行漫画=旅行をしたくなる漫画。本作の場合は食べ物がとにかく美味しそう。沖縄行きたい。でも、ナクヤムのパートはいらない。

 

個人的に沖縄という場所はビジュアライズする上でとてつもない可能性を秘めた場所だと思います。国家神道以前のゲニウスロキ、あるいは名前を失った神々を今も熱心に信仰している土地が他にあるだろうか?セーファやクボーのような御嶽(禁足地)の存在はソレの最たる例ですよね。ロマンと楽しいが詰まった地、沖縄。

 

 

 

f:id:youblewit1969:20180902213908j:plain

「ちほちほ、二週間で退職する」ちほちほ(月刊滋養)

 

うつ→退職→障碍者認定→障碍者枠で再就職→2週間で退職(今ココ)

リアルタイムで描かれるは現代の阿Q正伝か、つげ義春か?

 

平山夢明が言ってるんだけど「無気力は狂いのはじまり」というのがある。

無気力とは決してローファイ、シャッグスなものではなく心の中でのカインとアベルの血で血を塗る抗争があるのだ。ちほちほさんの漫画は狂っている。

 

 

f:id:youblewit1969:20180902214428j:plain

「生まれたばかりで走れない」ほとむら(htmr)

 

俺は自身のセンズリをかくルールとして「一定以上の肌を露出している」という条件がある。どんなにドスケベでも基準値を満たしてなければセンズリはかかない。ほとむらさんのイラスト(漫画)はその条件を満たしすぎている。俺は永遠に満たされない。だが、それでイイ。

 

 

 

f:id:youblewit1969:20180902215434j:plain

「DODOITSU」TNSK(壁の彩度)

 

「アイドルスマッシュ」が終了したばかりのTNSK先生による超画力和服美人&どどいつイラスト本。凄いよ。

 

 

 

f:id:youblewit1969:20180902215824j:plain

「にこらてすらのコピー本のまとめ本」ジョン・テンダ(にこらてすら)

 

テンダさん、久しぶりのオフセット本。女性が主人公の話が多く、ジョンテンが百合!?と一瞬思ったが媚びたところなど一切っっっなく、「節」としかいえない独自のジョン・テンダワールドが展開されている。やっぱり漫画力が高い。

 

 

 

 

 

最後に俺のサークルの宣伝です。通販やってるよ!

 

nightwalk.booth.pm

 

 

 

 

 

 

2017年2月に聴いたCD

「I See You」The xx 8.0/10.0

I See You [輸入盤CD](YTCD161)

 

 

01.Dangerous

02.Say Something Loving

03.Lips

04.A Violent Noise

05.Performance

06.Replica

07.Brave For You

08.On Hold

09.I Dare You

10.Test Me

オススメ曲 ② ③ ⑥ ⑧ ⑨

 

「今のシーンに乗ってきた」という声を聞くんですが私はそうは思わないなー。ギターの音が減って音数が増えたのは確かですが独特のヘタクソ感は健在ですし良い意味での平常運転だと思います。何かと欧米のチャートアクションにうるさいリスナーがワーワー言ってるだけの気がします。

 

 

 

「The Tourist」Clap Your Hands Say Yeah  8.0/10.0

THE TOURIST(国内盤 +3BONUS TRACK)

 

 

01. The Pilot
02. A Chance To Cure
03. Down (is Where I Want To Be)
04. Unfolding Above Celibate Moon (Los Angeles Nursery Rhyme)
05. Better Off
06. Fireproof
07. The Vanity Of Trying
08. Loose Ends
09. Ambulance Chaser
10. Visiting Hours

 

オススメ曲 ③ ④ ⑤ ⑨

 

コレも良い作品!実質、アレックによるドローン試験場と化した前作4thで結構な数のファンが離れてそうですが今回はイイ時のカンジが戻ってます。ブルースハープからの歪んだギターソロがニールヤング的な④、In This Home on Ice的な疾走感のある⑨など聴きどころ多数!

 

 

「Aleander Devotion」Letting Up Despite Great Faults 7.5/10.0

 

ALEXANDER DEVOTION

 

01. Starlet
02. Pageantry
03. Mass
04. Armonica
05. Caroline
06. Shatter
07. Devotion
08. Perfume
09. Whiplash

オススメ曲 ② ③ ⑥ ⑧

 

悪くない!この人らが2009年に出した1stはシューゲとかドリームポップとか抜きに素晴らしいメロディーの詰まった1枚だと思ってるんです。当時のピコピコ系のエレクトロニカやピッチフォーク系インディーロックを上手に折衷させたというか...しかし、ここ何年かはいかにも80年代的な懐古趣味が全体ににじみ出ていて美味く味わえませんでした。今回も全体的に80'sフレーバー強めですがサビのフレーズがしっかりした曲が多く、インストもクール。海外ではミニアルバム扱いなようですが、このクオリティなら次も期待できるかな。

 

 

 

 

 

2017年1月に聴いたCD

 

Life Without Sound

「Life Without Sound」Cloud Nothings  8.2/10.0

1. Up to the Surface

2. Things Are Right With You

3. Internal World

4. Darkened Rings

5. Enter Entirely

6. Modern Act

7. Sight Unseen

8. Strange Year

9. Realize My Fate

 

オススメ曲 ① ② ③ ④ ⑥

 

良い作品です!ギターが1本増えて、リリースの間隔を空けるだけど大きく変わるもんですねしかし!前作の勢いはあるけど直線的で単調な印象とは打って変わって非常にメロディアスで楽器もよく跳ねていて気持ちがよろしい。序盤の曲は2ndから3rdにかけてのポストハードコア的な要素は大きく減退し、初期ウィーザーやワナダイズなどを連想させる陰のあるパワーポップ的なメロディーが印象的。そしてリスナーの多くが「このアルバムの核となる曲」として挙げるであろう⑥はネオアコ調の軽快なイントロで始まる彼らにしては珍しいしっかり歌い上げる系の曲!終盤はポストグランジ的なヘヴィーな曲が続き、個人的にはちょっと尻すぼみ感がありますが十分に満足な一枚かと。

 

 

 

 

Oczy Mlody

 

「OCZY」The Flaming Lips 7.5/10.0

1. Oczy Mlody
2. How??
3. There Should Be Unicorns
4. Sunrise (Eyes of the Young)
5. Nigdy Nie (Never No)
6. Galaxy I Sink
7. One Night While Hunting for Faeries and Witches and Wizards to Kill
8. Do Glowy
9. Listening to the Frogs with Demon Eyes
10. The Castle
11. Almost Home (Blisko Domu)
12. We a Famly

 

オススメ曲 ① ④ ⑩ ⑫

 

祝祭的なメロディーに定評のあるリップスがその長所を廃し、超ドローンなディストピアを展開させた前作「Terror」は物議を醸すとういうよりはシーンからフェードアウトに一役買った感がある(個人的には大好きです)。本作も基本的には前作の延長上にある超ヘヴィーなシンセベースや電気的なサイケ感が人を選ぶのは間違いない。「Race For The Prize」的な世界観を期待してる人は聴かないほうがいいかもしれません。しかし、歌モノ路線に徐々に回帰してるのは確かで④⑩⑪なんかは「Waitin' For A Superman」的な良さがあると思います。聴きこんで良くなる作品かとー

 

 

 

 

Hang

 

「Hang」Foxygen 3.0/10.0

 

1. Follow The Leader
2. Avalon
3. Mrs. Adams
4. America
5. On Lankershim
6. Upon A Hill
7. Trauma
8. Rise Up

オススメ曲 強いて言えば②

 

USインディーサイケ勢有望株待望の新作。高評価の1st、2枚組で詰め込みすぎた感がある2nd、そして3rdとなる本作なんですがサイケの要素が一切ない大時代的なポップスでビックリ!ホール&オーツ、クイーン、アバとかあの辺の世界観ですよ!輸入盤を買ったんでライナーノーツが付いてないんでコレを作ろうと思った経緯が知りたいなぁ

凄くクオリティが高いのは間違いないと思うんですが私的には「ナイ」です。好きな人は凄く好きだと思います。

 

 

 

 

He's Got The Whole This Land Is Your Land in His Hands

 

 

 

「He’s Got the Whole This Land is Your Land in His Hands」Joan Of Arc 7.3/10.0

 

1. Smooshed the Cocoon
2. This Must Be the Placenta
3. Stranged That Egg Yolk
4. Full Moon and Rainbo Repair
5. Cha Cha Cha Chakra
6. Grange Hex Stream
7. Two-Toothed Troll
8. New Wave Hippies
9. Never Wintersbone You
10. F is for Fake
11. Ta-ta Terrordome

オススメ曲① ② ③ ⑦

 

キンセラの兄貴のほうの新作。去年、一昨年と音源出てなかったっけ?と思ったがアレ編集盤なのね。

「難解」ということで各所で低評価を頂いている本作ですが、そもそもティム・キンセラの作品で「難解」じゃないほうが珍しいし、むしろコレは聴きやすいほうだと思うんだよなー。

バンド結成20年らしいですがオリジナルメンバーはキンセラ兄貴だけだし、この人がやりたいことを分裂的に無軌道に発表していくプロジェクトがJOAだと思っています。去年出たアメフトの2ndから派生してJOAに興味持ち始めた人はjade treeから出てる1stか2ndから入るのが無難かとー

 

 

 

 

 

2016年のイマイチだった、もしくは一言いいたい音楽 

22, A MILLION

「22,A Million」Bon Iver

 

2016年の年間ベストディスクとして挙げてる人を多く見かけたのですがそんなに良い作品でしょうか?歌謡AOR的なド演歌なノリの2nd、簡素美に溢れた1stに比べるとメロディーの質は平凡ですし矢鱈と目立つカニエライクなスクラッチノイズの音響効果も私には耳障りに聴こえました。電子音の使い方もpeleの残党と組んだVolcano Choirの1stの時のほうが遥かにクールです。グラミー補正がかかってるのかどうかは分かりませんが、この人の本質はサウンドクリエイター的な職人っぽいのではなく楽器を演奏して歌う人だと思うんですよね。変に有難がって駄目になるパターンのように私は思う。チヤホヤしすぎ!

 

 

 

 

Give a Glimpse of What Yer Not

 

「Give a Glimpse of What Yet Not」Dinosaur.Jr.

 

すた丼のチャーハンを延々と食べさせられてるカンジだな。間に入ってくるルーの曲も漬物や卵スープではなくグツグツ煮込んだ豚汁だもん。一口目のインパクト勝負やがな。

マンネリ化して久しいダイナソーですが、わたくし的にそろそろキツくなってきました。Jのソロバンド化&メンタルドン底の「Without a Sound」「Hand It Over」期の方が曲のバリエーションに富んでるがな。メンバーがその場のフィーリングで作った曲をあんまり吟味しないでスタジオに持ち込んでその場のフィーリングで録音したクセー

ちょっとメンバー同士でコミュニケーションとったらどうだ!「俺はこういう作品にしたいんだ!」とか色々あるでしょ!

 

 

 

 

The Catastrophist

 

「The Catastrophist」Tortoise

 

来日公演も観に行ったんですが盛り上がるのはスタンダーズ、聴かせるのはTNTの曲だもんなぁ。トータスの作品がこんなにも耳に残らないとは自分でも少し驚いています。

この人たちは少し聴けば作品ごとにやりたいコンセプトがなんとなく分かるんだけどコレはサッパリだぁ.....

 

 

 

 

Running Out Of Love [ボーナス・トラック2曲収録/解説・歌詞・対訳付き]

「Running Out Of Love」The Radio Dept.

 

超待望の新作だったんですけどコレも全然耳に残らねぇ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:youblewit1969:20170114212734j:plain

 

 

「ANOTHER STARTING LINE」Hi-STANDARD

 

ハイスタの功績って明るくて楽しいけど少しシリアスな側面もあるNOFXやラグワゴンとかの陽気なパンクロックを日本に持ち込んだことだと思うんですよ。スケボー、ハンバーガー、コカコーラ、シンプソンズ的スゲー安直なアメリカの幻風景を過去の私は見てたんですが復活作からはそういう雰囲気は微塵も感じられませんでした。ハイスタの歌詞からデタラメな英単語と発音を学んだ身としては悲しいです。どっちかというとタオル巻いてバンT着た兄ちゃんたちとマネー飛び交う幕張メッセのほうがシックリ来るは皮肉だなー。今のハイスタよりBBQ CHICKENSの1stのほうが遥かにハイスタです。

 

 

 

 

 

 

メロディーズ

 

「メロディーズ」蓮沼執太

 

Shuta Hasunumaは大好きで、蓮沼執太フィルはギリで好き、蓮沼執太はキツイ...ジャケもなんかイヤだなぁ...

正直、蓮沼さんのボーカルを全面に出すのはどうかと思います...こういう人はたまに歌うくらいがいいんですよレイ・ハラカミとか。

ただ楽曲のクオリティは非常に高いと思います。ボーカル次第で化けそう。木下美紗都とか木下美紗都とか....

 

 

 

 

 

 

 

新たなる解

 

「新たなる解」ayU tokiO

 

カセット時代からのファンの人の声が聞きたいなー

とにかくサウンドプロダクションが過剰!ライブだと声量の無さや演奏技術の粗さが目立ってしまって....ライブを観てなければまた違う感想なのかなぁ...

2016年の良かった音楽 その3

これで最後

 

popp

「popp」OVAL

 

タイトルの通り、OVAL史上最もポップでビート感を意識したOVALにしてはかなり踊れる作品?に仕上がってるのでは?最近は実験音楽や音響系にカテゴライズされがちの彼氏でしたが今でもバリバリにテクノですね。復活したエイフェックスツインより面白いですよ!

 

soundcloud.com

 

 

 

 

 

 

ウィーザー(ホワイト・アルバム)

WeezerWeezer

 

冒頭の2曲の流れは完璧なのでは?前作のハードロックっぽいノリは苦手だったのですがこれは会心の出来だな~!Aメロからサビまでしっかり歌いとおすJポップ的な構成の曲が多くて、単調なリフやサビを「Wow~」で誤魔化すような曲もないもん。

個人的にはメイクビリーヴ以降で一番好き。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

ティーンズ・オブ・ディナイアル

「TEENS OF DENIAL」Car Seat Headrest

 

ピッチフォークでロックには珍しいBNM、宅録ミュージシャンってことでかなり疑ってたんですがゴメンナサイです。ちょい前まで流行ったリヴァーヴかけまくりのシューゲよりのローファイバンドみたいなのをイメージしてたんですがタイトなギターフレーズと轟音を使い分けたとてもセンスのある人でした。曲が1つ1つやけに長いんですが展開に富んでいて飽きないし、随所に盛り上がりの轟音パートがあって私的には凄い好みでした。ウス!

 

 

www.youtube.com

 

 

 

しあわせの魔法

「しあわせの魔法」毛玉

 

出たばかりの作品でまだ聴き込めてはないんですが名作の予感がします。

ダンダンダンス」は曲単位で今年のベストアンセムの一つになりそうです。

HEADZ特有の音響入ったポップセンスが濃く出た前作をさらにポップスとしてより高いフェイズに押し上げた1枚かと。フルートの音がたまんないな~と思ったら池田若菜さんの客演だったし!

 

soundcloud.com

 

 

 

 

 

 

 

ソルファ (2016)(初回生産限定盤)(DVD付)

「ソルファ(2016)」アジアンカンフージェネレーション

 

ワーストジャケに挙げてしまいましたが、私はこのソルファという作品が大好きらしい。大きな変化がなかろうと心の名作をこのような形で再度作り直してもらうのはうれしいことだ。

 

 

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

2016年の良かった音楽 その2

Flotus

「Flotus」Lambchop

 

ジャズやブルース的な影響が濃くなるようになってから真剣に聴いてなかったんですが、これは大変に良い作品です!エフェクトかけまくったボーカルや電子音の多用はエレクトロニカかよ!と思ってしまうんですが郷土的でフォーキーなメロディーセンスは全然失っておらず歌モノとしてちゃんと成立してるから凄いね!アメリカの音楽ってすぐに分かるもん!おススメ!

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

PSYCHOPOMP

「PSYCHOPOMP」JAPANESE BREAKFAST

 

30分くらいでサクッと簡潔に聴けるのが良い!ネオアコやシューゲ要素が入ってることからも日本のHomecomings的な良くも悪くもカレッジ臭の残ったやつかと最初は思ったんですが、どっちかというと90年代のリズ・フェアやPJハーヴェイみたいなオルタナ女性シンガー持っていたトッポさもあって中々良い作品です。Mitskiより断然好み。

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

A Mineral Love

「A Mineral Love」Bibio

 

ピッチフォークでの評価が矢鱈と低いですが私的にはだいぶ好みでした。

warpに行く前は割と本格的にテクテクニカニカしたIDMをやってた人だと思うんですが本作は気持ちの良いくらいにポップスに寄った作品ですね。粘っこいソウルっぽいボーカルがウケる最近の音楽シーンではこういうラウンジポップはダメなんかねー

 

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

No One Deserves Happiness

「No One Deserves Happiness 」The Body

 

暗黒ヘヴィネス大陸The Bodyの新作なんですが去年もThe Body and Thou名義でスゲーうるさいアルバム発表してるし毎年何かしら音源出してね?この二人組

去年出たThouとの共作もとい凶作はノイジーすぎて自分の耳に合わなかったんですが今回は良いですよ!ゴスペル風の女性ボーカルが全面的に凶悪なサウンドを浄化していてポップにさえ聴こえる!それにしてもこのドラムの音はどうやって出すんだ??

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

on dark silent off

「On Dark Silent Off」Radian

 

このバンドもドラムがとにかくスゲーんです。The Bodyのマチェット振り回して人体を解体するがごとくのヘヴィーなドラミングに対しコチラはメッチャ頭のイイ人口知能みたいにとにかく正確でドライな音を刻むんだな。レーベルの大先輩、トータスのジョン・マッケンタイアとも違う、あっちは今でもハードコアパンク入ってますからね。デヴィッド・ボウイの新作に参加してたマーク・ジュリアナなんかタイプとしては似てるんかな?よく分かんないですけど。

 

 

 

 

 

www.youtube.com

 

 

2016年の良かった音楽 その1

2016年に発売された音源からライブ盤やコンピ、ベストなどは除いて良かったやつを15枚選んでみました。巷では気合を入れて50枚とか選んでる人もいるみたいところですが、そこまで熱心に音源を漁ってないので15枚です。10枚だとちょっと勿体ない気がするので15枚です。

あと、ブログがだいぶ重たいので3回に分けて更新しまーす。

 

 

Honey [Analog]

「Honey」Peals

 

Future IslandsとDouble Daggerのメンバーが片手間でやってるギターアンビエントユニットですね。これが通算2枚目のアルバムで前作も最高に微睡めるんですが今回もクソ最高ですよ。極限までろ過したキラキラに澄み切ったフレーズをループさせ幾層にも積み重ねっていった煌めきの塊のようなサウンドっす

 

 

 

vimeo.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOSS

「TOSS」トクマルシューゴ

 

実は「EXIT」以降の2枚があんまり好みではないんですけど今回は大ヒットですよ。

ピアノ弾き語りの「ROUTE」、アンセム「HIKAGENO」、幾何学的なフレーズから開放的なサビへの繋ぎが美しい「HOLLOW」など歌心ある楽曲がたっぷり!大満足!

 

 

 

 

 

 


[ラジカセ24時間連続再生-1] Shugo Tokumaru (トクマルシューゴ) - Hikageno (24H Edit)

 

 

 

 

 

 

More Rain

「More Rain」M Ward

 

これ凄く良い作品ですよ!ピッチフォークなんかでレート低いですが全然分かってませんね。この人もちょうど10年くらい前に「Post War」という素晴らしい作品を出しててこの作品は私の長年のフェイバリットだったんですが、それ以降はズーイー・デシャネルちゃんとShe & Himを始めたりと知名度も実力も広まったわけなんですが楽曲の質自体は個人的に物足りないものがあった。本作はこれまでの未消化感を吹っ飛ばしてくれるアコースティックメイン、フィンガーピッキングの温みを存分に感じられる良作ですよ!

 

 

 

youtu.be

 

 

 

 

 

 

STAGE FOUR

「Stage Four」Touche Amore

 

いつもピッチフォークで8.0とかの微妙に高いレートをとるけどBNMに選ばれないことに定評のあるTouche Amoreの新作です。

何やら意味深なタイトルですが確かに次のステージに降り立ったという感触を感じる作品ですね。激情HC、スクリーモだとかそういう狭いジャンルに括られないダイナミックでスピード感あふれるパンクですよ。

 

 

youtu.be

 

 

 

 

 

 

 

Tender Defender

「Tender Defender」Tender Defender

 

知ってる人たちの間ではかなり大物なLattermanというバンドがいたんですが、これはその元Lattermanのメンバー3人によって結成された新バンドです。つーか音的にLattermanですコレは。もう1曲目のイントロの時点で最高です。エアドラムしたくなります。

 

 

youtu.be